緒方です :)
学生時代、朝読書の時間ってありましたか?
私の通っていた小学校、中学校、高校では
毎朝、読書をする時間がありました。
読書大好きマンなので、
朝の時間では足りないくらいたくさん本を読んでいたいのですが、
なかなか最近ゆっくり読書をする時間を取れなくて、
物足りないです、、、
本屋さんに行きたい衝動に駆られそうです、、
その中でも私がお勧めしたい本というか、
読んでいてゾクゾクした本をご紹介します^^
豆の上で眠る/湊かなえ
13年前に起こった姉の誘拐事件。
姉は無事に戻ってきたが、
大学生になった今でも
妹は姉に"違和感"を感じ続けている。
あなたは本物のお姉ちゃん...?
、、あらすじ読んだだけでも、少しゾクっとしませんか?
無事に発見された姉は
姿は似ているけど、別人だ。
妹だけがその違和感を抱える。
読者側もまた、
この違和感を感じながら惹き込まれていくんです。
人は何をもって、その人と言えるのだろうか。
なんだかそんな不思議な事を考えてしまいます。
湊かなえさんの本は
いい意味で、後味が悪いんです。
俗に言う、
イヤミス(後味の悪いミステリー)
です。
スッキリ終わらない、、
読み終わってから、ぐるぐると考えてしまう。
その感覚が一度ハマると抜けられません、、
ミステリー好きは是非!!
読んでみて下さい〜〜◎
(本物を見極めるには、まず豆の上で眠ってみましょうね)
緒方